いくらから建てることができるのか
いつかはマイホームを夢見ている人も、具体的に一戸建てを検討すると分譲住宅にするべきか、それとも注文住宅にするべきを考えなければなりません。分譲住宅は、自分で間取りを考えることはできませんがその分単価が低く設定されています。
さらに売れ残ると値引きもありますので、値段が安いことが最大の魅力です。それに比べて注文住宅は金額が高いと言われていますが、実際のところいくらくらいで家が建てられるのかと言えば、メーカーによって様々です。大手のハウスメーカーであれば、低くても坪単価40万円台で、高いところは80万円にもなると言われています。その一方で、地場の工務店などは低廉な注文住宅を売りにしているところもあります。安いところでは坪単価30万円台というところもあり、価格的には非常に魅力です。しかし、小さなメーカーで建築した場合には長い将来までその会社が存続しているか不安な面があり、メンテナンスなどを考える必要があります。
コストは意外と安く抑えられる
注文住宅は贅沢品という印象があるかもしれませんが、最近は選択肢のひとつにする人が増えてきました。ネットで簡単に情報収集ができる時代になり、建売住宅とあまり変わらない価格帯で建てられると認識する人が多くなったのです。細部までこだわるとなれば金額は青天井になりますが、こだわりのない部分にあまりお金をかけないようにすれば、建売住宅くらいまでコストを抑えることが可能です。すべてにこだわるのではなく、こだわりポイントに優先順位をつけたうえで絞っていきます。
注文住宅の最大の魅力はこだわりの反映にあります。例えば水回りは腐食しやすいため、水に強い建材を使用したいと考える人は多いです。また抗菌作用のある建材を使用すれば、アレルギーやカビのリスクを抑えられます。注文住宅は入居者の体質にあわせて設計することも可能であり、健康住宅としても機能するのです。事前に予算を決めておき、その範囲内で建てるようにすれば問題ないでしょう。